社会福祉法人日進市社会福祉協議会 公式WEBサイト

各種ボランティア講座

今年度の講座予定

今年度も、各種ボランティア講座を開催予定です。

講座名・日時・場所 傾聴スキルアップ講座
令和4年6月30日(木) 午後1時30分~4時
中央福祉センター    この講座は終了しました
講座名・日時・場所 ゲートキーパー養成講座
令和4年7月頃
市民会館
イベント名・日時・場所 親子で学ぶ!にっしん防災フェスタ
令和4年8月11日(祝木) 午後1時30分~3時30分
市民会館
講座名・日時・場所 聞こえに関する支援ボランティア養成講座
 (要約筆記奉仕員養成講座・長久手市と共催)
7~8月頃
長久手市
講座名・日時・場所 定年後の過ごし方講座(そうだ、ボランティアをやってみよう!)
令和4年10月20日(木) 午後1時~4時
中央福祉センター
講座名・日時・場所 視覚に障害のある方を支援するボランティア養成講座
令和4年10月~12月
障害者福祉センター
講座名・日時・場所 精神保健福祉ボランティアステップアップ講座
令和4年11月頃
障害者福祉センター
講座名・日時・場所 災害ボランティアコーディネーター養成講座
令和5年3月11日(土)
中央福祉センター

★傾聴ステップアップ講座 

ボランティア活動等で傾聴している方向けに、より効果的な技法や困った時の判断基準になるようなことを学ぶ講座です。

申込期間:6月1日(水)~6月23日(木)

 

★にっしん防災フェスタ 中止 

夏休みの時間を使って今、親子でできる防災のことや災害ボランティアセンターについて学んでみませんか!

申込期間:6月27日(月)~7月29日(金)

令和3年度の様子

 

★定年後の過ごし方講座 (そうだ、ボランティアをやってみよう!)

「いつまでも元気に健康に過ごすために、ボランティア!」をコンセプトにボランティア入門講座を開催します。

申込期間:9月2日(金)~10月7日(金)

令和4年度の様子

 

 

 

★災害ボランティアコーディネーター養成講座                 

災害発生時、被災地に駆けつけるボランティアを、被災者のもとにスムーズに派遣し、すみやかな復旧・復興を支援する為、日進市社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置します。

災害ボランティアコーディネーターは、災害ボランティアセンターで

被災地に駆けつける「ボランティア」と

被災された市民からの「ニーズ(困りごと)」を

マッチングし、被災者のもとへ派遣します。

◎R4ボラコ養成講座 チラシ

 

R4災害ボランティアコーディネーター養成講座の様子

 

 

★視覚に関する支援ボランティア養成講座(点訳・音訳講座) 

視覚障害についての理解を深め、点訳や音訳について学んでみませんか。

講座には市内ボランティアさんも参加します

 

 

※その他のイベントにつきましては、詳しい内容が決まり次第UPします。

 

今まで開催した講座・イベント

傾聴ボランティア講座

傾聴ボランティアの様子

・ボランティア入門講座
・ボランティア団体のためのチラシの作り方講座
・ サンタ・鬼ボランティア

  豆まきの様子

・点訳ボランティア
・ 音訳ボランティア
・ 視覚障害者ガイドヘルプボランティア
・ 要約筆記ボランティア

各種体験プログラムを通してボランティア活動へのきっかけづくりを図っています。