中央福祉センターの指定管理業務、貸館
どんなことをしているの?
施設の指定管理業務
日進市と本会が締結する「日進市中央福祉センターの管理運営に関する基本協定書」に基づき、日進市中央福祉センターの管理運営を行っています。
平成18年度より3年間の指定管理期間から始まり、平成29年から3年間、令和2年度から5年間、直近では令和7年4月1日以降の管理運営も5期目(1期5年)の更新審査を経て本会が継続して行って参ります。
センターの貸館
中央福祉センターでは、地域福祉の推進拠点として、多様な主体の地域福祉活動を支援しています。
会議や打合せ、各種研修会や学習会、ボランティア活動などにご利用いただけます。(利用することができる団体についての詳細は下記参照)
貸し出し備品
どうやって利用するの?
利用できる方
(1)市内で社会福祉事業を展開するもしくは展開しようとする社会福祉に関係する機関及び団体で、中央福祉センター利用団体登録制度要綱に基づく団体登録をした団体
(2)本会ボランティアセンターに登録しているボランティアグループ
※法定事業・興行的な行事などで当該団体に収益のある事業での使用できません。
利用資格
上記利用資格のある団体には、「中央福祉センター利用団体登録(以下、利用団体登録)」をお願いしています。
登録は3年ごとの更新制です。
利用団体登録申請届出書(以下「届出書」という)、定款(法人の場合)または会則、年間行事計画、会員名簿(役員名簿)、登記事項証明書の写し(法人の場合)をご提出いただきます。
※本会ボランティアセンターにおけるボランティア登録がお済みのボランティアグループにつきましては、本利用団体登録をしたとみなし、利用団体登録手続きを免除します。
利用予約方法
予約の受付は、3か月前の初営業日(土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12/29~1/3)の場合は翌営業日)から可能です。
登録証を窓口へ提示してください。予約は窓口での先着順となります。
受付時間は、午前8時30分から午後5時です。
午後5時から午後9時、土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12/29~1/3)には受付は行いません。
利用可能時間
会議室の利用可能時間は、午前9時から午後5時です。
ただし、1週間前(土曜日、日曜日及び祝日の場合はその前日)までに申請をした場合は午後9時まで利用できます。
キャンセル・変更
利用許可書の内容を変更・取消するときは、利用変更(取消し)許可申請書を提出してください。
利用変更・取消は当日まで申請を受け付けます。
ただし、夜間、土曜日・日曜日・祝日の利用変更・取消は利用予定日の1週間前(土曜日、日曜日及び祝日の場合はその前日)までとします。
休館日
土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用制限
(1)福祉目的である一般の物品販売を許可なく行うもの及び福祉目的以外の物品販売を行うもの
(2)楽器を持ち込むもの (3)ダンスや合唱など音を出すもの (4)他利用許可施設の会議の進行に支障が 出るもの
(5)政治・宗教団体及び特定の政治宗教を支持する行為を行うもの (6)デモ・ビラ貼り等の準備または直接行動 するもの
(7)住民が学習の範囲を超え、行政施策に反対する行動または特定企業・個人を名指しであるいはそれとわかる内容で非難するもの
(8) 賭博及びそれに類するものを行うもの
ご利用料金について
料金:無料
中央福祉センターについてもっと知る